松波
最新記事 by 松波 (全て見る)
- あまい!Mild By Natureマウスウォッシュ フレッシュミント - 2020年2月2日
- 完全にバターっぽい!Nutivaオーガニックココナッツオイルバターフレーバー - 2020年1月21日
- 香りが強い……Methodの食器用洗剤レモンミント - 2019年12月23日
- 香りのしないNow Foodsココナッツオイル - 2019年12月7日
- 【アイハーブ購入品】2019.11.13 前回の買い忘れをしぶしぶ注文 - 2019年11月24日
寒い日も増えてきましたね。
冬になると乾燥のせいか、のどが痛くなったり
そこから風邪になることが増えます。
そんなときに大活躍のマヌカハニー!
これは結構本気でオススメです!
Manuka Doctor マヌカハニー
うちの家族はのどからの風邪が多いです。
扁桃腺が腫れたり、のどが膿んだり。
だけど、これを常備しておくようになって
風邪薬のお世話になる機会が減りました。
Manuka Doctor, 20種類以上の生理活性マヌカハニー8.75 オンス (250 g)

2018年12月12日現在2,040円。
量が250gなのでハチミツとしてはお高め。
でもマヌカハニーとしては安いんじゃないでしょうか。
なぜこの商品を買ってみたのかサッパリ覚えてませんが
多分お手頃感?(他の種類と比べての)
同じManuka Doctorのものでも種類によってお値段にバラつきがあります。
(価格は2018年12月12日現在)
Manuka Doctor, 24+バイオアクティブマヌカハニー、8.75 oz (250 g)

2,379円
Manuka Doctor, Apiwellness, Bio Active 15+ Manuka Honey, 8.75 oz

1,862円
Manuka Doctor, アピウェルネス、 10+ バイオアクティブマヌカハニー、 8.75オンス (250 g)

1,603円
全て同じ250gです。
価格の違いはおそらく成分の濃さ。

この数字が大きくなるほど成分が濃くなり、お値段も高くなります。
成分が濃いほど効き目もありそうですが、味もまずくなるというレビューを見たことがあるような。
使用感
味・香り
マヌカハニーは香りがダメとか、味にクセがあるという人もいたりします。
我が家の感想としては、濃いめのハチミツくらいの認識。
味も香りも、普通のハチミツと違うと言えば違います。
でも、ハチミツの中の1種類って程度。
ストレスなく、おいしく食べられる味です。
効果
効果は感じ方の違いなのか、全く効果がないのか
家族によって違いが出ました。
■私の場合
- のどが痛くなってきた
- 明日の朝、寝て起きたらああいう感じ(のどがあ”~~~!って感じ)になりそうだな
ってときにスプーンに1杯舐めると、大抵は痛みがなかったことになります。
または、のどの痛みはなくなって、他の風邪の症状が出ている状態。
■母の場合
この人は扁桃腺まわりが膿んでポツポツと白い膿がよくできます。
これ、のどがけっこうな激痛なんですよね。
この状態でマヌカハニーを使い始めたところ、膿のポツポツは全然減ってないけど
痛みはほぼ感じなくなったとのこと。
そりゃすげぇや!
すすめた私もビックリ。
あと、風邪で咳の出始めに舐めると、ひどくならずに治まるとも言っています。
これだけ効果を感じている人はすっかりお気に入りになってます。
■父の場合
何にでもケチをつけるタイプの人ではありますが
効果はない!
とのこと。
こういう人もいるので……どうなんでしょうね?
効果がない場合もあるってことですかね。
使用方法
商品説明には特に食べ方や回数などの記載はありません。
夜寝る前とか、のどの痛みが気になったときにスプーンですくって舐めています。
多くても1日に3回くらいでしょうか。
注意点
乳幼児には与えない
この商品の説明欄からの注意点としては下記の通り。
直射日光を避け涼しい場所に保管してください。
固まった場合は、温めて柔らかくしてください。
別のマヌカハニーでは2歳未満の幼児には適さないと、適用年齢が違ったりもしました。
→Manuka Health, マヌカハニー、MGO 100+、8.8 oz (250 g)
金属のスプーンでの使用は避ける
金属のスプーンですくってはいけません。
マヌカハニーの有効成分が金属によって変質してしまうそうです。
確かめていないのでわかりませんが、一応金属以外のスプーンを使うようにしています。

↑わかりにくいけどプラスチックのスプーン
45℃以上で使用しない
意見がわかれているようなんですが
マヌカハニーを45℃以上にすると、殺菌効果が失われてしまう
というのを見たことがあります。
自分で成分を調べるなんてできないのでハッキリわかりませんが
万が一効果がなくなるなら相当もったいない。
お湯に溶かして飲んだりしたくなりそうですが、
そこはちょっとガマン。
のどの痛みのために使う場合は、濃いまんまで直接患部に触れるので
舐めるのが一番いいと思ってます(面倒ないし)
注意するのは温度だけなので、他の食品と一緒に食べるのはOKみたいです。
マヌカハニーについて
我が家ではのどの薬的な存在ですが、他にも何か効果があるのか調べてみました。
マヌカハニーの効果
強い殺菌効果、抗ウイルス作用、抗炎症作用があるようです。
- 風邪、インフルエンザ、感染症の予防、治療
- 喘息の緩和
- 整腸作用
- 口内炎、歯肉炎、歯周病予防、虫歯予防
- 胃炎、胃潰瘍、ピロリ菌の抑制
- ニキビ治療
- 切り傷、やけど
塗り薬としても使えるんですね。
すごい万能っぷり。
世の中にはいろんなものがあるもんだなあ。
マヌカハニーの数字表記
気になっている方も多いかもしれません。
数字の表記には「UMF」と「MGO」の2種類があります。
これは認可した団体による違いです。
UMF → ニュージーランド政府の外郭団体アクティブマヌカハニー協会
MGO → ニュージーランドの大手蜂蜜会社Manuka Health社
他に「NPA」という表記もあったりするようです。
こちらはNPA=UMFなそうな。
なんだかややこしい。
薬効を期待するにはUMF10以上、MGO263以上が望ましい
と言われているようなので、そこを基準に選ぶと良さそう。
アレルギー
知れば知るほど有能なマヌカハニーですが
アレルギーのある方もいるそうです。
誰かにプレゼントしたり、食べさせる場合には注意も必要です。
まとめ
のどの痛みにしか使っていませんでしたが
想像以上に優秀なマヌカハニーでした。
ですが、警告レベルでの注意点もあります。
ご自分でもよく調べてから使うようにされてくださいね。
コメントを残す